忍者ブログ
喜びはきっと喜びのままで 誰にも止められない力だよ  水鉄砲にありったけの花の種を  込めてぶっぱなして 驚かせてみたい
            
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

皇居のお堀周辺の桜。
日差しが柔らかくてぽかぽかして気持ち良かったです。

若々しい新緑の中に逞しく育つ、つくしんぼ。
つくしを見付けるとテンションが上がるのはなぜだろう(笑)

お堀の水辺と桜。
カメラを抱えたおじいちゃんおばあちゃんがいっぱい写真撮ってました(*^_^*)



PR
昨日の日比谷公園。
チューリップは満開にはもう少し先だったかな。
桜の木は思ったより本数が少なかった。

風が強くて写メ撮るのが大変でした(^^;)



さて。本日よりTOKYO FMにてLOVEちゃんのラジオがスタートしました。
『LOVE CONNECTION』
毎週月~金 11時30分から13時まで六本木ミッドタウンサテライトスタジオで生放送です!
ぜひ聞いてみてください♪
今日は第一回目ということで、仕事休みな聖哉と一緒にスタジオまで行ってきました。挙動不審さもポロポロありましたがやっぱり可愛かった☆
様々な曲も流れて聴き応えあるなと思いました。

ラジオ後は良い天気だったので2人でお花見。日比谷公園~皇居の周り~国立劇場まで歩く歩く!淡いピンクの花々の下、JiNG君に貰った『氷の刃雪の花』でかんぱーい!うまうま♪♪

場所を喜多見に移し、駅前の桜を見ながら宴会開始☆
聖哉はラジオのスタジオでLOVEちゃんに遭遇して挙動不審だったが、私は酒盛りしてるところを大家さんに見られて挙動不審になりました(笑)なんであそこで出逢うかな…(^^;)

暁乃邸でまったりして、ドンキーでご飯食べて解散。


『悩み』って人それぞれ解決方法が違くて。
その人の今いる環境だったり人間関係だったりで全く違うとは思うんだけど。最終的には二つの選択肢になる気がするんだ。
誰かに自分の話を聞いてもらうか、腹括って自分と向き合ってどうしたいのかを問いかけるか。
正直に自分の心に聞いてみる。

私自身は後者の考え方なんだけど、なるべく他の人の言葉にも耳を傾ける様にしています。というか、真摯に聞けるようになりたいと思ってる。アドバイスとか、上手に言葉を返せる訳じゃなくてなかなか難しいけど。
そうやって色んな事を考えて悩んで、友達やセンユウ達ともっと高めあって成長していきたいな、と改めて感じた1日。
春の新たな旅立ちの日に、ちょっと自分も初心に帰ろうと思いました。


あ、本日よりやっとポットキャスト始めましたョ。
なーんてね。さぁ、コレは嘘か誠か???(笑)




ひと月に2度、満月が訪れるブルームーンですよ。

しかも今年は既に2回目。

左手翳してパワー充電すると良いことがありますよ(*^_^*)

[編集]

月の満ち欠けは、平均約29.5日を周期として繰り返される。月の長さは2月を除けば30日か31日で、月の初めに満月になると、その月の終わりに再び満月が巡ってくる。ひと月のうちに満月が2回あるとき、この2回の満月を「ブルームーン」と呼ぶ。本来、大気中の塵の影響により月が青く見えたことを「ブルームーン」と言っていたが、1946年に「Sky & Telescope」誌の誤解により、ひと月のうち2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶようになった。 このとき、特に1回目の満月を「ファーストムーン」、2回の満月を「ブルームーン」と呼ぶ場合があるとされるがあまり厳密ではなく、珍しいことのたとえとして「ブルームーン」と呼ばれるようになった経緯を考えれば、どちらの満月も「ブルームーン」である事に違いはない。  「ブルームーン」は、断定は出来ないものの、3年ないし5年に1度の周期で起こる。満月になった瞬間、さらに見える地域に限定されるので、それぞれの場所、国によって「ブルームーン」だったり、そうでなかったりする。

また、大気中の塵の影響で月が本当に青く見えることもあり、これも「ブルームーン」と呼ばれる。例えば、1883年のインドネシアクラカタウ火山の噴火後、約2年間は日没を緑に、月を青に変えたと言われる。このように、多くは火山の噴火、もしくは隕石の落下時に発生するガスなどの影響によって、かなり稀でいつ起こるか分からないものの、月が青く見えることがあるとわかった。しかし、そのように青い月を見ることは大変難しく、そのことから、「極めて稀なこと」「決してあり得ないこと」といった意味を指して使われる言葉となった。そのことから、19世紀半ばに "once in a blue moon" (めったにない)という熟語が生まれた。そういった意味を含めて、「特別なこと」を指す場合もある。

「ブルームーン」の言葉の由来については、チェコ語からの転化、フランス語英語に翻訳したときに生じた等々諸説存在するが、これといった定説は存在せず、天文学用語にも存在しない。 「ブルームーン」という言葉は天文の正式な用語ではなく、定義がはっきりしていない。辞書において「ひと月に2回満月があるときのこと」などという記述は見つからず、大抵の場合は「大気のちりの影響で青く見える月」と記載されている。また、月が青く見えるのはあまり頻繁には起こらないことから、「ブルームーン」は「めったに起こらないような珍しい出来事」の意味で、慣用句として使われることが多い。

また、「ブルームーン」を見ると幸せになれるという言い伝えがある。



今日は母の誕生日♪
久々に外食。姉と3人でかに専門店『甲羅』に行ってきました!
カニすきうまーい☆
でも、食べきれなくてお寿司はお持ち帰りしました(^^;)

そして私も便乗でお姉ちゃんにご馳走になっちゃった♪ありがとー(*^_^*)

カーネーションの花束に感謝と愛を込めて。
何時までも元気で長生きして下さい。
大好きよ(^з^)-☆Chu!!




毎年、この日に付けるピアスは決まっていて、COSバカに大阪で買ってもらったピアスを付ける。

何故なら今日がピアスを開けた記念日だから。

大阪で、彼らの最後のライブ前に『いつか、再び』を願って開けたこの穴も、5年目に突入です。

今日、ハロハロ聴いたら泣くな。絶対。(^^;)





…と、母にメールを送った所、一緒に届く食料品たち。
宅急便が届いた時、ダンボールの大きさに『でか!』っと呟いてヤマトのお兄さんに笑われました(^^;)

本当に本当に有り難いですm(_ _)m

今日の夕飯は、送られてきたカツと炊き込み御飯とお味噌汁で決まり!(笑)





カウンター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
陵 暁乃
性別:
女性
趣味:
写真、散歩、お絵描き
自己紹介:
忍者ブログ歴4年経ちました♪
長年の夢だったモノになるべく日々励んでいます。

COREOFSOULの音楽を心に、外を歩くのが好き、空と草花の写真を撮るのが好きな人間の趣味のブログ☆
その時その瞬間に感じたことを素直に徒然なるままに書いています。
最新コメント
フリーエリア
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア



忍者ブログ [PR]