喜びはきっと喜びのままで 誰にも止められない力だよ
水鉄砲にありったけの花の種を
込めてぶっぱなして 驚かせてみたい
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
15:20 阿夫利神社下社から「女坂」と呼ばれる道を下ります。いっこは小学校時代のこの坂の記憶があって、凄くきつかったのを憶えているって話していた坂はやっぱり20年経ってもきつかった(爆爆爆)どう歩いたって階段は階段だし、段差きついし、足がくがくするし(笑)そんな女坂の途中に素敵スポット発見!!!洞ですウロ!!巨木の洞。見付けたら入らずには入られない♪そんな感じで洞の中から写真しゃしーん!中はからっとしていて空気がひんやりしていました。内側が朽ちていても雄雄しく枝葉が広がり、力強い緑の葉が茂っていました。生命って逞しい。
洞の中を撮っているいっこ。なんかどこぞの宗教のひとが祈ってる感じに見える(笑)



15:50 関東3大寺院大山寺、別名「雨降寺」にきました。想像より小さなお寺だった。ここの御本尊の不動明王は、過去3回の火災を逃れてきた凄い本尊なんだって。境内に上がるまでの階段には何十体もの仏像が並んでいてちょっと圧巻でした。お寺のガラガラ鳴らす紐(名前解らなかった)が青いのはやはり雨降寺の名前の由来からなんでしょうかね・・・?
雰囲気もあって素敵な寺院なんだけど、やっぱり池とか滝つぼの竜とかの中に作り物っぽいイメージがあって残念だなぁ・・・と思った。(お布施のお金使ってこんなに立派なもの作りました!っていう感じが好きじゃないんだな・・なんとなく、だけど。)



16:30 バス停まで下山。行きにあんなにしんどいと感じたお土産屋の道をさくさく降りて(笑)軽くお土産買って、伊勢原へ戻るバスに乗り込みました。後は下界でいつも通りご飯!写真現像!本屋!とめぐって夜19時頃に別れました。
大山登山、決行して良かった。ホントに来て良かった。お付き合いしてくれたいっこ、ありがとう!そのうちまたどっか行きましょう。お互い筋肉痛に負けないようにしような(爆)
後は怒涛の写真アップ祭り!!!まだ半分位残ってる・・・。久々にパソコンからアップしました。・・・疲れた(><)今日はこれから出かけます。駅の階段・・下りれるかしら(笑)
洞の中を撮っているいっこ。なんかどこぞの宗教のひとが祈ってる感じに見える(笑)
15:50 関東3大寺院大山寺、別名「雨降寺」にきました。想像より小さなお寺だった。ここの御本尊の不動明王は、過去3回の火災を逃れてきた凄い本尊なんだって。境内に上がるまでの階段には何十体もの仏像が並んでいてちょっと圧巻でした。お寺のガラガラ鳴らす紐(名前解らなかった)が青いのはやはり雨降寺の名前の由来からなんでしょうかね・・・?
雰囲気もあって素敵な寺院なんだけど、やっぱり池とか滝つぼの竜とかの中に作り物っぽいイメージがあって残念だなぁ・・・と思った。(お布施のお金使ってこんなに立派なもの作りました!っていう感じが好きじゃないんだな・・なんとなく、だけど。)
16:30 バス停まで下山。行きにあんなにしんどいと感じたお土産屋の道をさくさく降りて(笑)軽くお土産買って、伊勢原へ戻るバスに乗り込みました。後は下界でいつも通りご飯!写真現像!本屋!とめぐって夜19時頃に別れました。
大山登山、決行して良かった。ホントに来て良かった。お付き合いしてくれたいっこ、ありがとう!そのうちまたどっか行きましょう。お互い筋肉痛に負けないようにしような(爆)
後は怒涛の写真アップ祭り!!!まだ半分位残ってる・・・。久々にパソコンからアップしました。・・・疲れた(><)今日はこれから出かけます。駅の階段・・下りれるかしら(笑)
14:20 二重の滝と呪いの木(笑)に到着~♪思っていたよりずっと小さな滝でした。んで、2枚目がのろいの木なのですが・・・。写真解りにくいんだよね。2本の木が根っこから滝つぼに向かって倒れているんです。由来読んだけど忘れました(爆爆)あまり興味を惹かれなかったので・・・。ここはあっさり通り過ぎました。阿吽の竜がちょっと珍しくてパチリ☆




14:35 下社へ帰ってきました!!!ひたすらに下ってきた山道で、結構足ががくがくしてます(笑)ちょっと座ろうって事になって御茶屋さんへ。靴脱いで座ったらいっこが「そのまま座ってて!」とおもむろに写真を撮ってくれたのが1枚目。甘酒って・・・。(ちなみに画像変換したのはうちの姉。なぜに星・・・??)
お返しに撮ったいっこの足。コンバースもスケッチャーも埃だらけで真っ黒になりました。満足満足!
お茶屋さんであったかいお茶を飲みながらソフトクリーム♪あたしはミックス、いっこは豆腐ソフト(笑)
このまま行きと同じくケーブルカー使って帰っても良かったんだけど、せっかく来たんだからともう少し足を伸ばす事にしました。下山しながら向かうのは関東3大寺院のひとつ「大山寺」!!

14:35 下社へ帰ってきました!!!ひたすらに下ってきた山道で、結構足ががくがくしてます(笑)ちょっと座ろうって事になって御茶屋さんへ。靴脱いで座ったらいっこが「そのまま座ってて!」とおもむろに写真を撮ってくれたのが1枚目。甘酒って・・・。(ちなみに画像変換したのはうちの姉。なぜに星・・・??)
お返しに撮ったいっこの足。コンバースもスケッチャーも埃だらけで真っ黒になりました。満足満足!
お茶屋さんであったかいお茶を飲みながらソフトクリーム♪あたしはミックス、いっこは豆腐ソフト(笑)
このまま行きと同じくケーブルカー使って帰っても良かったんだけど、せっかく来たんだからともう少し足を伸ばす事にしました。下山しながら向かうのは関東3大寺院のひとつ「大山寺」!!
11:15 予定通り90分で山頂到着。山頂からのパノラマサイコー!!!ほんのり霞んでるんだけど、その雰囲気がとても綺麗だった♪さらっと乾いた気持ちのいい風、眼下に広がる森緑のグラデーション、マッチ箱のような町並み。そんで、いつも眺めてる山のてっぺんに自分がいるんだってことに感動。日常見慣れている景色に自分が入り込むという非日常。でもまだ午前中で(笑)こんなに充実感と達成感を感じつつ有意義に使える時間てあまり無いよなぁ・・・。と、山頂の丸太に腰掛け汗だくになったTシャツを乾かしながらいっこと話してました。お弁当はコンビニの焼きおにぎりと味気なかったけどね(笑)でもお腹すいてたからお米が美味しかったこと。やっぱり日本人は米と緑茶だなぁ・・・♪



12:10 1時間くらいまったりお喋りして、ノンビリ下山開始しました。帰りはルートを変えて見晴台と二重の滝を目指します。帰り道は土と丸太の階段をひたすらに下りる。登りよりきつく感じる場所もあったりしたけど、写真を沢山撮りつつ、おしゃべりもしつつ歩き始めました。帰りの会話は楽しかったねー♪樹の根をみて「曲芸が凄い」「曲線美が素晴らしい」とか訳解らない日本語使いまくり(笑)それだけ素晴らしい樹が沢山あったんです!樹齢とか見ただけじゃわからないけど、永い時間ここに佇んで生きている樹、役目を終えて倒れた樹、そこから生まれた新たな樹。一本一本見ていて飽きない。だから沢山立ち止まる。写真。・・・と、何故かおじさんに話しかけられる(笑)何を撮ったっていいぢゃない!ほっといて(++;)
「大山の肩」と書かれた看板の前に横たわる一本の樹。よく見るとびっしりきのこが!このきのこのグラデーションも綺麗だったぁ。ただ説明文が何も無かったので、このきのこが「大山の肩」というのか、はたまた別の由来があるのかは解らなかったです。



14:00 見晴台到着。今まで登っていた大山をふりかえったら一筋の白い雲が通っていて綺麗だった♪木陰に座って間食タイム(笑)下りって内臓揺らされるからか、すぐお腹が空いてしまいました。いっこはパンを食べてて、あたしは親に持たされたビスコを食べました。ビスコ旨いよ・・・侮れない・・(笑)
写真じゃあまり解らないけど、くだりの山道は細くて柵も無いかなりの急勾配でちょっと別の意味で怖かったです。転げ落ちる人絶対いるよ・・・(><;)

12:10 1時間くらいまったりお喋りして、ノンビリ下山開始しました。帰りはルートを変えて見晴台と二重の滝を目指します。帰り道は土と丸太の階段をひたすらに下りる。登りよりきつく感じる場所もあったりしたけど、写真を沢山撮りつつ、おしゃべりもしつつ歩き始めました。帰りの会話は楽しかったねー♪樹の根をみて「曲芸が凄い」「曲線美が素晴らしい」とか訳解らない日本語使いまくり(笑)それだけ素晴らしい樹が沢山あったんです!樹齢とか見ただけじゃわからないけど、永い時間ここに佇んで生きている樹、役目を終えて倒れた樹、そこから生まれた新たな樹。一本一本見ていて飽きない。だから沢山立ち止まる。写真。・・・と、何故かおじさんに話しかけられる(笑)何を撮ったっていいぢゃない!ほっといて(++;)
「大山の肩」と書かれた看板の前に横たわる一本の樹。よく見るとびっしりきのこが!このきのこのグラデーションも綺麗だったぁ。ただ説明文が何も無かったので、このきのこが「大山の肩」というのか、はたまた別の由来があるのかは解らなかったです。
14:00 見晴台到着。今まで登っていた大山をふりかえったら一筋の白い雲が通っていて綺麗だった♪木陰に座って間食タイム(笑)下りって内臓揺らされるからか、すぐお腹が空いてしまいました。いっこはパンを食べてて、あたしは親に持たされたビスコを食べました。ビスコ旨いよ・・・侮れない・・(笑)
写真じゃあまり解らないけど、くだりの山道は細くて柵も無いかなりの急勾配でちょっと別の意味で怖かったです。転げ落ちる人絶対いるよ・・・(><;)
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
陵 暁乃
性別:
女性
趣味:
写真、散歩、お絵描き
自己紹介:
忍者ブログ歴4年経ちました♪
長年の夢だったモノになるべく日々励んでいます。
COREOFSOULの音楽を心に、外を歩くのが好き、空と草花の写真を撮るのが好きな人間の趣味のブログ☆
その時その瞬間に感じたことを素直に徒然なるままに書いています。
長年の夢だったモノになるべく日々励んでいます。
COREOFSOULの音楽を心に、外を歩くのが好き、空と草花の写真を撮るのが好きな人間の趣味のブログ☆
その時その瞬間に感じたことを素直に徒然なるままに書いています。
カテゴリー
リンク
フリーエリア
ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア